手足口病の流行期にプールを利用した場合、あるいは手足口病が治りかけでプールに入った場合、プール後のシャワーや消毒はどのようにすれば良いのでしょうか。感染予防と皮膚のケアの観点から、いくつかのポイントを押さえておきましょう。まず、プールから上がったら、できるだけ速やかにシャワーを浴びることが大切です。プールの水には、塩素だけでなく、他の利用者の汗や皮脂、あるいは目に見えない細菌やウイルスなどが混入している可能性があります。シャワーで全身を丁寧に洗い流すことで、これらの付着物を除去し、皮膚を清潔な状態に戻すことができます。シャワーの際は、石鹸をよく泡立て、優しく体を洗いましょう。特に、手足の指の間や、皮膚がこすれやすい部分(脇の下、股など)は念入りに洗います。ただし、ゴシゴシと強くこすりすぎると、皮膚のバリア機能を損なう可能性があるので注意が必要です。顔や目も、きれいな水で洗い流しましょう。次に、消毒についてですが、健康な皮膚であれば、通常のシャワーと石鹸洗浄で十分であり、特別な消毒液などを使用する必要は基本的にはありません。むしろ、過度な消毒は、皮膚の常在菌のバランスを崩したり、皮膚を刺激したりする可能性があるため避けた方が良いでしょう。ただし、もし手足口病の症状がまだ少し残っている場合や、水疱が破れてしまった部分がある場合は、医師の指示に従い、その部分だけを消毒したり、処方された軟膏を塗布したりする必要があるかもしれません。シャワーの後は、清潔なタオルで、こすらずに優しく押さえるようにして水分を拭き取ります。タオルは、必ず自分専用のものを使用し、他の人と共用しないようにしましょう。そして、皮膚が乾燥しないうちに、保湿剤を塗ってスキンケアを行うことも大切です。特に、プールの塩素は皮膚を乾燥させやすいため、保湿ケアは念入りに行うのがおすすめです。これらのプール後のケアをしっかりと行うことで、感染症のリスクを減らし、皮膚の健康を保つことができます。
手足口病とプール後のシャワーや消毒