子どもが口内炎と発熱でつらそうにしている時、家庭でできるケアにはどのようなものがあるのでしょうか。医療機関での治療と並行して、適切なホームケアを行うことで、症状を和らげ、子どもの負担を少しでも軽減することができます。まず、安静と休養を心がけましょう。発熱や口内炎の痛みは体力を消耗します。無理に遊ばせたりせず、静かに過ごせる環境を整え、十分な睡眠をとらせることが大切です。次に、水分補給をこまめに行うことです。発熱時は特に脱水症状に注意が必要です。湯冷ましや麦茶、子ども用のイオン飲料、経口補水液などを、本人が欲しがる時に、少量ずつ、頻繁に与えましょう。スプーンやストローを使うと飲みやすいことがあります。食事は、喉越しの良い、刺激の少ない、柔らかいものを選びます。おかゆやうどん、スープ、ゼリー、プリンなどがおすすめです。熱いものや辛いもの、酸っぱいものは避けましょう。食欲がない場合は、無理強いせず、水分補給を優先します。口腔内の清潔も重要です。食後や寝る前には、うがいをさせたり、濡らしたガーゼで優しく口の中を拭いてあげたりしましょう。歯磨きは、痛がる場合は無理せず、できる範囲で優しく行います。ヘッドの小さな、毛先の柔らかい歯ブラシを使うと良いでしょう。発熱に対しては、熱が高くてつらそうな場合は、医師から処方された解熱剤(アセトアミノフェンなど)を、指示通りに使用します。ただし、自己判断で市販の解熱剤をむやみに使用するのは避けましょう。また、衣類を薄着にしたり、部屋の温度を調整したりして、熱がこもらないように配慮します。汗をかいたら、こまめに着替えさせてあげましょう。そして、口内炎の痛みに対しては、患部を冷やすと一時的に痛みが和らぐことがあります。冷たい濡れガーゼなどを口に含ませてあげるのも良いかもしれません(誤飲には注意)。保護者の方は、子どもの様子を注意深く観察し、ぐったりしている、水分も全く摂れない、呼吸が苦しそう、けいれんを起こしたといった場合は、速やかに医療機関を受診してください。