-
男性更年期障害の治療法ホルモン補充療法とは
男性更年期障害(LOH症候群)と診断された場合、その治療は、症状の程度や原因、患者さんの希望などを考慮して、いくつかの選択肢があります。その中でも中心的な治療法の一つが、「男性ホルモン補充療法(テストステロン補充療法:TRT)」です。男性ホルモン補充療法は、体内で不足している男性ホルモン(テストステロン)を、注射や塗り薬(外用剤)などを用いて外部から補うことで、テストステロン低下によって引き起こされる様々な身体的・精神的・性機能に関する症状の改善を目指す治療法です。注射剤は、通常、2週間から4週間に一度、医療機関で筋肉内に注射します。効果が比較的早く現れやすいというメリットがありますが、定期的な通院が必要です。また、注射後に血中テストステロン濃度が一時的に高くなり、その後徐々に低下していくため、効果に波が出ることがあります。塗り薬(ジェル剤やクリーム剤など)は、毎日決まった時間に、皮膚(肩や腹部など、医師の指示する部位)に塗布するものです。血中濃度が比較的安定しやすく、自宅で手軽に使用できるというメリットがあります。ただし、塗布した部分から他の人に薬剤が付着しないように注意が必要です(特に女性や子ども)。男性ホルモン補充療法の効果としては、倦怠感や疲労感の改善、筋力や骨密度の増加、気分の高揚、性欲や勃起機能の改善などが期待できます。しかし、全ての人に効果があるわけではなく、また、副作用のリスクも考慮する必要があります。主な副作用としては、にきび、多血症(赤血球が増えすぎる)、睡眠時無呼吸症候群の悪化、肝機能障害(経口剤の場合、現在はあまり用いられません)などが報告されています。また、前立腺がんや前立腺肥大症を悪化させる可能性も指摘されているため、治療開始前と治療中には、定期的な血液検査(テストステロン値、PSA:前立腺特異抗原など)や、前立腺のチェックが不可欠です。男性ホルモン補充療法は、必ず医師の診断と指導のもとで行われるべき治療法です。自己判断で市販の男性ホルモン剤などを使用するのは非常に危険ですので、絶対に避けましょう。