-
喘息発作を予防する日常生活での注意点
喘息発作は、様々な誘因によって引き起こされるため、日頃からこれらの誘因をできるだけ避け、コントロールされた状態を維持することが、発作予防のためには非常に重要です。日常生活でどのような点に注意すれば良いのでしょうか。まず、最も大切なのは、アレルゲンの除去と回避です。喘息の原因として多いのが、ダニ、ハウスダスト、カビ、ペットの毛やフケ、花粉といったアレルゲンです。こまめに掃除機をかけ、寝具は定期的に洗濯したり、布団乾燥機を使用したりして、ダニやハウスダストを減らしましょう。室内の湿度を適切に保ち(50%前後が目安)、カビの発生を抑えることも大切です。ペットを飼っている場合は、寝室に入れない、こまめにシャンプーをする、空気清浄機を使用するといった対策を講じましょう。花粉シーズンには、外出時のマスクやメガネの着用、帰宅時の花粉除去などを徹底します。次に、タバコの煙も、喘息発作の強力な誘因であり、気道の炎症を悪化させます。受動喫煙も含め、タバコの煙を避けることは絶対条件です。また、風邪やインフルエンザといった呼吸器感染症も、喘息発作を引き起こす大きな原因となります。手洗いやうがいを励行し、人混みを避け、インフルエンザワクチンを接種するなど、感染予防に努めましょう。気候の変化や、冷たい空気、乾燥した空気、あるいは急激な温度差なども、気道を刺激し、発作を誘発することがあります。外出時にはマスクを着用したり、室内の温度や湿度を適切に管理したりしましょう。運動は、喘息のコントロールが良好であれば推奨されますが、運動誘発喘息のある人は、運動前に医師から指示された発作予防薬を吸入するなどの対策が必要です。ストレスや疲労も、自律神経のバランスを乱し、喘息を悪化させる可能性があります。十分な睡眠と休息を取り、リラックスできる時間を作るように心がけましょう。そして、医師から処方されている長期管理薬(吸入ステロイド薬など)を、症状がない時でも毎日規則正しく使用することが、発作予防の最も基本的な柱となります。